ポンプチェッカー infutest2000 無線化に挑戦③

さぁ今回で無線化挑戦も3回目です。

まず、結果からいうとinfutest2000ポンプチェッカーですが、有線から無線化できました。

とりあえず、動画をどうぞ⬇︎

おさらい⬇︎

その①

その②

 

前回までは構想だったので、今回からは実際に

HC-05の設定から完成披露までいきます。

 

HC-05を2つ使ってペアリングする方法

HC-05の設定などは

Arduino接続の HC-05 Bluetooth module をペアリングする方法

とか

youtubeでhttps://www.youtube.com/watch?v=BXXAcFOTnBo

が設定において役に立ちました。

 

記事ではarduinoを使っていますが、私の場合USB-UART変換でUSBにてPCに接続しTeraTermを使用しました。

HC-05とUSB-UART変換器の結線はこんな感じ⬇︎

あとは上記で紹介したサイトのとおり設定して終了です。

あっさりとできました。

 

UARTを相互にBluetoothによって無線化する手段が整ったのいました。

 

infutest2000とADM3202の結線

無線化の手順は完成したので、次はRS232接続をTTLレベルのUARTに変換するチップ”ADM3202”についてです。

結線はこちら⬇︎

簡単すぎます。

スポンサードリンク

 

PC側の結線

infutest2000のPCソフトがインストールされているPCに下の変換器とHC-05のマスター側を接続します。

 

シリアルケーブルの加工

infutest側にADM3202とHC-05スレーブ側を接続できればあとはチェッカーのシリアルにつなぐだけです。

シリアル接続は25ピンとあまり出回らない端子なので持ってません。

なので作る事にしました。

シリアル端子ピンに接続するため

9ピンのシリアルケーブルを加工しまーす。

このケーブルを分解して中のメスピンを抜き取り、ケーブルに直接ハンダします。

こんな感じで接続します。

接続は2(RxD)、3(TxD)、7(GnD)だけというシンプルな構成。

 

基盤を入れるケースについて

ケースは100均で買ったポリプロピレンお弁当箱を使用

電源は余っていた5Vのスイッチング電源を流用し、スイッチと電圧計の装飾でとりつけました。

 

結果は?

結果ですが、みごとinfutest2000とPCソフトの連携がとれて無線化に成功しました。最高です。

これなら、チェッカーを廃液にこまらないように水回りに設置する事も可能だし、PCもそれ用に一台とられなくてよく、普段使いのPCで点検する時に場所を移動する事なく遠隔地(10m圏内)で無線にてチェッカーを操作できます。

最後に実際に無線化されたシステムの動画をどうぞ。

 

スポンサードリンク
カテゴリー: 制作事例 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください