制作事例」カテゴリーアーカイブ

CEによる電子工作物の事例集です。

Soracom LTE-M button からSlackに通知 〜Soracom側の設定〜

  Soracom LTE-M button からSlackに通知させる!! ↑では概要とslackの通知に必要なslack webhookURLの取得まで 〜AWS Lambada関数を作る〜 ↑ではAWSの … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | コメントする

Soracom LTE-M button からSlackに通知 〜AWS Lambada関数を作る〜

はじめに 前回の記事ではSoracom LTE-M buttonからslackに通知をさせる為に必要な概念とslackの設定までやりました。↓ 今回は前回slack webhookURLを使うので前回の記事で作成したsl … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | コメントする

臨床工学技士がIOTに挑戦。 Soracom LTE-M button からSlackに通知させる!!

IOTでやりたい事  とりあえず、IOT’でやりたい事ができました。2021年12月になんと狩猟免許(くくり罠)を取得しました。  愛媛県の田舎暮らしなので、憧れだったイノシシやシカを捕らえて肉にするところまでいきたいの … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | コメントする

電源ケーブルチェッカーの自作

  電源ケーブルチェッカーの自作について  輸液ポンプなどの移動可能な医療機器では電源ケーブルの抜き差しも非常に多く、接触部の劣化や物理的な曲げや衝撃により、ケーブル自体の損傷から断線や接触不良などが発生する事があります … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | コメントする

完全自作 arduinoでパルスオキシメーター 〜プログラム解説編〜

前回の記事では”完全自作パルスオキシメーター”のハードウェアについて説明してきました。 動画は↓何回もいいか・・(笑) 今回は、ハードウェアで計測した赤色LEDと赤外LEDの透過光から得られた動脈波形から心拍(HeatR … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | コメントする

arduino+ADS1115+D/Aコンバーターで作るパルスオキシメーター

臨床工学技士が自作パルスオキシメーターを完全自作しました。 記事は2回に分ける事にして今回は原理とハードウェアの説明、次回はソフトウェアの説明をしまーす。 自作すると市販のパルスオキシメーターのありがたさを実感できる他、 … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | コメントする

スマートフォン用八木アンテナの製作

はじめに スマートフォンに限らず、携帯電話を使っていると電波の悪い環境に遭遇する事があります。 私の職場の部署は地下一階にありまして、4Gがギリギリとどかない範囲で3Gでもアンテナが1本立つ程度の電波状況です。 職場の地 … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | 10件のコメント

臨床工学技士が3Dプリンターを買う。anycubic Mega-s

3Dプリンターを臨床工学技士が運用するにあたっての情報です。 3Dプリンターに関しては全くの素人からのスタートで2020年1月に購入して記事を書いているのは5月ですので、4ヶ月間の私の軌跡を記します。(たいしたことないよ … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | コメントする

ESP8266でfauxmoESPを使う場合の問題点 〜alexaで10個以上のデバイスを認識できない〜

ずっとESP8266をfauxmoESPを使ってアレクサと連携させ、遊んでいます。 照明やTVを音声コントロールできて非常に重宝してます。 esp8266はアマゾンで400円程度で安いので最高です。   最近は … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | コメントする

ESP8266とalexaで家電を制御する fauxmoESP編 〜照明を音声コントロール〜

前回の記事の”ESP8266とalexaで家電を制御する fauxmoESP編 〜TVを音声コントロール〜”ではfauxmoESPの導入までは簡単ですが、実際のプログラムなどが複雑→たとえばTVを制御する為に赤外線信号を … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | コメントする

ESP8266とalexaで家電を制御する fauxmoESP編 〜TVを音声コントロール〜

前回までの記事で、ESP8266で家電を制御する為にESP8266をarduinoで利用できる手順やIRremotoという赤外線ライブラリの使い方、さらにalexaでESP8266を認識して制御できるようにするWemoE … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | コメントする

激安ESP8266を用いてアレクサ経由で家電コントロール(第2世代のalexaまで可能) 〜プログラム編その①〜

前回までで、音声コントロールしたい家電のリモコンの解析は終了しました。 次に行う事は、 ①ESP8266で赤外線送信できるようにする(赤外線解析同様にIRremoto8266ライブラリを使用する) ②解析した赤外線コード … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | コメントする

激安ESP8266(alexa経由で)で家電を音声操作してみる ~赤外線解析編~

前回までの記事で激安のarduinoの親戚を買いarduinoIDEで操作できるようにまでしました。 激安ESP8266でアレクサ経由で家電を音声コントーロル 完結編はこちらから   アマゾンでは2個で1300 … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | コメントする

HiLetgoの激安ESP8266を使う

arduinoを使い始めて約1年ほど経過しました。 PICマイコンと違ってブレッドボードなどがあれば簡単に実験できるし、ハンダせずともすぐに試せるというのが最高にいいところです。 そんな便利なarduinoですが、Ama … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | コメントする

Arduinoを利用したライトガイドケーブルチェッカーの制作&ソフトの開発

今年2019年5月18・19日に行われた第29回日本臨床工学技士会が行われました。 そこでJACET Best Presentation Award、通称BPA賞を受賞した演題のなかで BPA03 ”発光ダイオードとフォ … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | 1件のコメント

ポンプチェッカー infutest2000 無線化に挑戦③

さぁ今回で無線化挑戦も3回目です。 まず、結果からいうとinfutest2000ポンプチェッカーですが、有線から無線化できました。 とりあえず、動画をどうぞ⬇︎ おさらい⬇︎ その① その② … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | コメントする

ポンプチェッカー infuTest2000の無線化に挑戦②

前回の記事はこちら 前回までのおさらい 前回までで、ポンプチェッカーであるinfutest2000のbleutoothによる無線化は成功しました。 ざっとおさらいします。 医療現場で使用する輸液ポンプやシリンジポンプ & … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | コメントする

ポンプチェッカー infuTest2000の無線化に挑戦①

当院では株式会社メッツ社製のインフュージョンポンプチェッカーであるinfutest2000にて輸液ポンプやシリンジポンプ の流量チェックや閉塞圧チェックを行っています。 infutest2000は非常に頼もしいチェッカー … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | コメントする

ArduinoでステッピングモーターをPID制御する!! 自作電動オクルーダー その5

前々回からArduinoを使い始めてArduinoのすばらしさを実感しております。 Arduinoでステッピングモーターを回す Arduinoでシリアル通信   いままでPICマイコンで苦労していたハンダ付けや … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | コメントする

臨床工学技士がArduinoでシリアル通信をやってみる

PICマイコンからArduinoに切り替えてかなり感激をうけてます。 今回はPICマイコンでは結構敷居が高いシリアル通信をArduinoでやってみようとおもいます。 なんとArduinoならシリアル通信がいとも簡単に数行 … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | コメントする

Arduinoでステッピングモーターを回す。

前回までで、PICマイコンのめんどくささとarduinoの簡単差を学びました。 今回はさくっとステッピングモーターを回していきます。 いままでPICマイコンでステッピングモーターを回そうとしたら、wait時間の関数を作っ … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | コメントする

CEがArduinoをはじめちゃいます。 Uno 3 互換品

Aruduinoとの出会い PICマイコンでプログラミングしていろいと電子工作してきましたがワンチップマイコンボードという便利なものが世の中には存在します。 PICマイコンと似たようなものなのですが、AVRマイコンを使っ … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | コメントする

電動オクルーダー(チューブクランプ)を自作する その4

前回までの記事でやっと電動オクルーダーのハードが完成しました。 今度はそのハードを動かす為のプログラムを考察していきます。 でも実際はステッピングモーターを動かすPICマイコンによるプログラムでOKです。   … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | コメントする

TinyBasicでステッピングモーターを回す

前回から、TinyBasicを用いた基盤で遊んでます。 前回はLEDを光らせるという単純なものででしたが今回は少し複雑な事をしていこうと思います。     今回は、キーボードを使ってステッピングモータ … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | コメントする

TinyBasicで電子工作

一月以上前、あるかたより、TinyBasicを用いた基盤をいただきまして、電子工作に使ってみてくださいと言う事ではじめてTinyBasicというものに触れました。 今回はそのtiny basicを用いた電子工作について書 … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | コメントする

電動オクルーダー(チューブクランプ)を自作する その3

前回までのおさらい↓ 電動オクルーダー(チューブクランプ)を自作する その1 の記事はこちら   電動オクルーダー(チューブクランプ)を自作する その2 の記事はこちら   試作機2号はいまいちだった … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | コメントする

簡易筋電計の自作 波形出力へ向けて

前回までで、一応回路の構成は考えました。 まず ほぼ論文通りの回路 LT1167の推奨回路 LT1167単体のむちゃくちゃ簡単な回路 とまぁこんな感じの3パターンの回路が考えられますが・・・。 今回はLT1167単体を使 … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | 1件のコメント

簡易筋電計の自作 構想編

  ことのはじまり 簡易的な格安オシロスコープ”50円オシロの作成”などの記事を書いてきましたが、今度は生体情報の筋電位計を自作したろうと思います。 ことの始まりは作業療法士さんから”簡易筋電計”なるものを作っ … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | 1件のコメント

電動オクルーダー(チューブクランプ)を自作する その2

前回までの記事で電動オクルーダーの自作を決意して 輸液ポンプのステッピングモーターを利用した電動アクチュエーターまで自作しました。 ※電動アクチュエーターというのはモータの回転をリニアな動きに変換するものでござーいます。 … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | コメントする

電動オクルーダー(チューブクランプ)を自作する その1

前回まででステッピングモーターを動かすまでに私のマイコン技術はステップアップしています。(笑) ステッピングモーターの記事はこちら ステッピングモーターを動かせるようになったんだから何か工作してみたいなぁと思っていたとこ … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | コメントする

3.5mmジャックとRCA音声端子変換器の作成

PC用のモニタでテレビを見たいと思った事はないでしょうか? 最近のPCモニタではHDMI入力ができるものが増えてきているので、チューナー付きレコーダやチューナーがあれば簡単にテレビをモニタで見る事が可能です。 外部モニタ … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | コメントする

ステッピングモーター 2相ユニポーラ駆動に挑戦

今回は医療器械の部品交換で捨てる予定のステッピングモーターをPICマイコンによって動作させます。 とりあえず駆動映像からどうぞ     毎年輸液ポンプの点検を行っていますが、テルモの輸液ポンプに限って … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | 1件のコメント

PICマイコンによるACモーターのPID位相制御 最終章

picマイコンなんて触った事もなかった素人のkazurockが、苦労しながらもコソコソ勉強してやっと位相制御による、ACモーターのフィードバック制御に成功いたしました!! はじめは、PICマイコンでLEDピカピカからはじ … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | 9件のコメント

トライアックの使い方について

ミニ人工心肺を作成する際に、ACモーターを位相制御してきましたが、位相制御を行う部品にトライアックという部品を使いました。 あまり使った事がなく動作原理が分からず、他サイトを参考に使ってましたが、接続を間違って意図しない … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | 2件のコメント

超音波発生装置の自作 ”ニャンコロリ”の製作 

自作で超音波による猫などの小動物撃退装置を作ってみました。 出力は圧電素子に19kHz程度の高周波を12Vpp程度の音圧で出力します。 ちなみに15kHz程度のモスキート音を聞いていると気分が悪くなったり頭が痛くなったり … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | 10件のコメント

静電容量式 透析出血センサーの制作 

最初に今回作ったのは透析時の回路脱落など出血をいち早く知らせる出血感知センサーを作成しました。 しかも、センサー部はなんども使えて洗えて滅菌できる経済的で清潔なセンサで、フィルム覆われいる静電容量式の出血検知センサーです … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | コメントする

簡易点滴流量計の制作

部屋を掃除していたら、今からさかのぼること5年前の(2017年現在)2012年に制作した工作物がでてきました。   何を作ったかというとテルモの輸液ポンプTE-131に付属している”滴下プローブセンサ”を用いた … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | 2件のコメント

ミニ人工心肺(改)の製作 その4 ハードケースを作る

とりあえず、マイコン制御でACモーターを制御する回路を1から手作業で制作、プログラムしてなんとか動く事ところまでいきました。   今度は、そのACモーターを設置する土台というかケースとでもいいましょうか、そうい … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | コメントする

オリンパスのHD-SDIケーブルの自作 

手術室での内視鏡手術にて利用するHD-SDIケーブルというものがあります。 HD-SDIというデジタル映像信号を高精細なサブモニタや天吊り式の手術モニタに映し出し、術者はそれを見ながら手術を進めます。 今回はそんな映像信 … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | コメントする

驚異のコスパ 50円オシロスコープの制作

パソコンで表示させる! 50円オシロスコープの制作 とりあえず作成した50円のオシロスコープの動画です。 たったの50円程度で作成できます。 波形は実験用の周波数を可変できる発振装置を自作しています。 後に紹介してますの … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | 3件のコメント

PICマイコンによるACモーターのPID制御 ミニ人工心肺改の製作 その③

前回PICマイコンによるACモーターのPID制御 ミニ人工心肺改の製作 その②で大体のハードウェアやプログラムができあがりました。   あっちなみに事のはじまりやなぜACモーター(誘導電動機)を位相制御でPID … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | コメントする

PICマイコンによるACモーターのPID制御 ミニ人工心肺改の製作 その②

前回までの記事 こちらPICマイコンによるACモーターのPID制御 ミニ人工心肺改の製作 その①でPID制御の考え方とハードウェアについて書いてきました。 今回はハードの各部のチェック(ちゃんと動くのか?)とソフトウェア … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | コメントする

PICマイコンによるACモーターのPID制御 ミニ人工心肺改の製作 その①

C言語におけるPICマイコン制御を学びだして1年が経過しました。 やっと目標としているPICマイコンでPID制御まできました。 ことのはじまりはミニ人工心肺装置をつくりたいで透析装置から取り外したACモーターを位相制御し … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | コメントする

PIC16F88でA/D変換してみる。

さぁとうとうPICマイコンを学びはじめて休憩期間もありましたが1年が経とうとしてしております。 目標はミニ人工心肺装置の作成でどうしてもフィードバックのPID制御が必要です。 これまでの経過から解る通り、目標を達成させる … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | コメントする

PIC16F88でLCD表示に挑戦!!

前回はひさびさのマイコン工作の開始という事でPIC16F88で割り込みを学びました。 ACモーターのフィードバック制御まであとはLCD表示とA/D変換を学ぶのみです。   んで今回は難易度がグッと上がるLCDを … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | 7件のコメント

PIC16F88 割り込みでサーボを動かすの巻き

去年の10月くらい(2015/10)から一念発起して、私のようなもんがPICマイコンなんぞに手をだして、こともあろうかPID制御でACモーターをスピード制御させようと思い立って早一年が過ぎようとしています。 今年2016 … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | コメントする

離床センサー 簡易チェッカー②

だいぶ前ですが、離床センサーの簡易チェッカーを作成しました。→こちら いぜんのものは結構場所とりで大きくて邪魔です。   今回は離床センサー簡易チェッカーをグレードアップしよう思います。   出来上が … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | コメントする

JMS輸液ポンプ OT-808 点検用治具を自作

当院で使用している輸液ポンプはテルモ社のTE131 TE161とJMS社製のOT-808の3機種が存在します。 滴下制御方式の輸液ポンプですが、主力をTE-131からOT-808にしようと試みています。 1年前からJMS … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | 5件のコメント

pic16f88でサーボモータを動かしてみる CCP機能でPWM制御

picマイコンの勉強でLEDピカピカまでいきました。 前回までの記事です。   そう、私の目標はあくまでPICマイコンによってACモータをスピードコントロールする事です。 また、LCDにスピードや回転数を表示さ … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | コメントする

mplabでPICマイコンプログラミング 〜後編〜

前編ではプログラミングに必要なソフトのダウンロードからインストールまで行い、PIC初期設定まで終わりました。 前編はこちら   今回は、プログラミングからPICに書き込みまで行い、PICを実際に動かすまでについ … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | コメントする

mplab xでPICマイコンプログラミング 〜前編〜

PICマイコンを利用して臨床工学技士に役立つ電子工作を行おうとしております。 picマイコンはじめてみます編 ではPICマイコンのざっくりした説明を行いました。   PICマイコンの練習編 では少しだけPICマ … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | コメントする

PICマイコンの練習

PICマイコンを使ってやりたい事はACモータの回転数をフィードバックしつつ可変抵抗で可変する事です。 前回までのおさらい→ミニ人工心肺の制作 picマイコンについておさらいはこちら そう夢はミニマム人工心肺装置を作成して … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | コメントする

PICマイコンはじめてみます。

picマイコンって? ついにアナログ工作からデジタルな工作に突入していきます。 準備はいいですか? 今回はPICマイコンという1チップのチップでいろんな事できる便利なものをご紹介いたします。 まずPICマイコンってなに? … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | コメントする

ミニ人工心肺装置の製作

プラモとかみてると実寸の1/10とか1/12スケールとかありますよね? 人工心肺装置もそういった遊び心のあるミニチュアとかあったら面白いと思うんですよねー     でも、この世の中にはありません。 & … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | コメントする

鉛バッテリー充電器製作③ 自作UPS化

2017年2月15日 私の初めての書籍が発売されました。 手前みそですが、基本を押さえつつアナログ回路が学べ、実践に富んだ内容になっています ぜひ読んでみてください。 ↓詳しくは下記画像をクリック↓ 鉛バッテリー充電器お … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | コメントする

iphoneアプリ 透析管理アプリの製作

透析患者様やその家族、また透析治療にたずさわる医療従事者の為の透析管理アプリを製作いたしました。 しかも無料です!!! ダウンロードはこちらからどうぞ↓ 製作に関してはtitanium movileを利用して試行錯誤して … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | コメントする

鉛バッテリー充電器の製作②

2017年2月15日 私の初めての書籍が発売されました。 手前みそですが、基本を押さえつつアナログ回路が学べ、実践に富んだ内容になっています ぜひ読んでみてください。 ↓詳しくは下記画像をクリック↓ 前回からの続きです。 … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | コメントする

人工呼吸器お役立ちアプリの製作

 最近、iphoneアプリ製作に挑戦してます。 んで、CEならではのアプリ製作に取り掛かり奮闘しております。 今回は、同僚となんとかアプリのリリースまでこぎつけましたのでご紹介いたします。 リリースしたアプリは呼吸器に関 … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | コメントする

鉛バッテリー充電器の製作 まずは構想から

鉛バッテリーって車のバッテリー以外で使われているのは皆さんご存知でしょうか? 医療機器で言うと呼吸器や除細動器、麻酔器などに使われています。 その使われ方は、停電や商用交流電源画が利用できない場合の補助電源として搭載され … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | コメントする

転倒虫・マットセンサーの分解と簡易チェッカーの製作

ナースコール壁面端子を備え離床センサーと接続可能な離床センサー簡易チェッカーなるものを作成しました。 ※これを製作したのは2015年ですが、それから一年後にさらにコンパクトで部品点数がすくない離床センサーチェッカー2も作 … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | 2件のコメント

電波を見える化 簡易電界強度計(テレメーターテスター)の作成

今回は医療テレメーターやwifi通信でしっかり電波が出ているか?がわかる簡易電界強度計を自作してみました。 簡単な医療テレメーターのテスターにする事ができます。   今回、臨床工学技士標準テキストにのっている様 … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | 4件のコメント

倍電圧回路について

電波を目に見える様な簡単な検査器具を作れないかなぁ〜と考えます。 そこで考えたのがゲルマニウムダイオードラジオの原理で降下電圧の低いダイオードを用いて電波を整流し、LEDを光らせるというもの。 しかし少し実験してみると電 … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | コメントする

人工心肺 温度プローブ切替器の制作

心臓血管外科の手術を行う場合、人工心肺を用いて手術の一端を担っています。 どの施設でも人工肺は数種類をラインナップしているかと思いますが、使用する際メーカーの異なる人工肺では温度プローブセンサーの差し込み口の規格が違って … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | コメントする

タイマーICで心電図モニタ簡易チェッカー制作。

普段仕事をしていると、モニタ心電図に心電図が旨く表示されないとかで呼ばれたりします。 原因は色々で、たとえば電極に問題があったり、心電図ケーブルが断線していたり、モニタが故障していたり、外来ノイズが混入していたりと・・・ … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | 2件のコメント

漏れ電流計(MD)の作成

2017年2月15日 私の初めての書籍が発売されました。 手前みそですが、基本を押さえつつアナログ回路が学べ、実践に富んだ内容になっています ぜひ読んでみてください。 ↓詳しくは下記画像をクリック↓ 今回は漏れ電流計を自 … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | 7件のコメント

温度センサープローブの延長ケーブルの自作

 医療において低体温を維持させ、脳を保護する低体温療法という治療があります。 当院にもそういった医療機器をそろえているわけです。  この低体温療法は患者さんの深部体温を計測してその体温を下げるように冷たい溶媒を体表などと … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | 2件のコメント

赤外線投光器の作成

WEBカメラを赤外線カメラ化で紹介したようにwebカメラで赤外線領域まで撮影可能になったので、暗闇でも人間の目には見えない赤外光さえあれば暗視カメラに早変わりする事になります。   そこで暗闇を撮影できるように … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | 4件のコメント

暗闇自動感知システム

明るさを感知して電源を切ったり、付けたりする機器は見た事あるでしょう。 たとえば街頭に立つ電灯は、暗くなると点灯し明るくなると消灯します。 あのようなものが簡単に作成できるとしたらとても便利な使い方ができます。 たとえば … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | コメントする

webカメラを赤外線カメラへ改造 暗視カメラ化

2017年2月15日 私の初めての書籍が発売されました。 手前みそですが、基本を押さえつつアナログ回路が学べ、実践に富んだ内容になっています ぜひ読んでみてください。 ↓詳しくは下記画像をクリック↓ 最近のwebカメラは … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | 1件のコメント

3端子レギュレーターで可変電源装置を自作しよう!!

2017年2月15日 私の初めての書籍が発売されました。 手前みそですが、基本を押さえつつアナログ回路が学べ、実践に富んだ内容になっています ぜひ読んでみてください。 ↓詳しくは下記画像をクリック↓ さぁ 電子工作には電 … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | 4件のコメント

PC電源大改造、定電圧電源装置

PCを自作とかされる臨床工学技士さんって少なくないでしょう。 そんで昔のPCの電源とかコネクタの形状が変ってきていて流用できなかったり、容量が足りなかったりして、余ってしまうんですよね。       そこでこの余ったPC … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | 3件のコメント

簡単LED点灯回路 とりあえずやってみよう。

さぁ やってきました。 電子工作のスタートはやはり光り物から作るのがいいですよ。 臨床工学技士の皆さんはLEDなんて光らせて何がおもろいんや? っとおっしゃらずに。 とりあえず作ってみましょう。 おもしろいから。 LED … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | コメントする