必要な工具について

工具について

電子工作に必要な工具について簡単にまとめています。 ほとんどのものがホームセンターなどで買えるものばかりで、使い方も簡単ですが一応ざっくり使い方もおさらいしましょう。 Amazonでも安く販売しています。私はほとんどネットで買ってます。

目次

ペンチ

ラジオペンチ

ニッパー

はんだごて

ハンダ

ハンダクリーナー

ハンダ吸い取り器

ハンダ吸い取り線

ワニグチクリップ

カッター

圧着ペンチ

ダイヤモンドヤスリ

紙やすり

無水アルコール

センターポンチ

電動ドライバー

ドリル刃

熱収縮チューブ

ヒートクリップ

スズメッキ線

ペンチ

使い方としてはやや大きなサイズの電線を切断したり何かを掴んだり何かと便利です。ホームセンターでは2000円くらいで売っていますがネットで買うともう少し安いです。

工作では使う頻度は少ないですがあると便利。

私はフジ矢のペンチを使っています。切れ味ばつぐんで一本持っておくと便利です。最初は固いですが、使っていくうちにスムーズに動くようになります。

使っていると愛着わきます。

やっぱり良い道具はいいかも。

私が使ってるのはフジ矢のペンチです。⬇

他にもいろんな物があるので下記リンクをご参照ください。 ペンチ

目次へもどる

ラジオペンチ

普通のペンチと違ってペンチ先端が細長くなっているのがラジオペンチですがペンチ先の形状もいろいろです。

私が使っているのは先端部にギザギザがついてます。

使い方はなんかを曲げたり部品をつかんだり、指先がとだかないところのネジをひろったりと結構いい仕事します。

この道具は良い物をそろえましょう。

やっぱりフジ矢がいいですね。⬇

先が細いのは狭いとこの部品をつまんだり、狭い隙間に落としたネジなんかを拾うのにかなり便利ですよ。⬇

他のラジオペンチも紹介しときます。下記のリンクからどうぞ ラジオペンチ

目次へもどる

ニッパー

主に電線を切るときに使います。大きなサイズの電線は得意じゃありませんが電子工作レベルの電線であれば簡単に切断する事ができます。

おすすめしな使い方ですが、電線の被覆をむくのにも使えます。

ニッパーは切れ味が命です下記のメーカーの物がおすすめです。

  

目次へもどる

はんだごて

はんだごてといってもいろんな種類があります。

まぁ最初は20w~30wくらいの安いのでいいと思います。

でも100均のはだめっぽい。

ワット数が高い物が良いものではありません、あまりワット数が高いと部品が熱で痛みやすくなるので20w〜30wが良いのです。

やっぱりgootが良いでしょう。セットでお得ですしね。

目次へもどる

ハンダ

ハンダも特にこだわりはないけど私は、100円均一のハンダを使ってます。

特に問題ないしそれなりに使えてます。 ちなみに下記はgootのやつ⬇

目次へもどる

ハンダクリーナー

半田ごてのこて先のきれいにする為に使います。

これが無いと旨くハンダが乗らなくなりますので必需品ですね。

私の使っているのはスポンジタイプで水を吸い込ませて使うものです。最近では水がいらないものまであるようですが、それなりに高価です。

下記がAmazonで売られています。水がいらないタイプで使用感は良いみたいです。

 

 

 目次へもどる

ハンダ吸い取り器

ハンダを間違ったりしたときに余分なハンダを空気の陰圧で吸い取ります。

 

目次へもどる

ハンダ吸い取り線

上記吸い取り器同様に間違ったハンダパターンなどに押し付けて上から半田ごてで熱すると余分なハンダが網状のハンダ吸い取り線に吸収され取り除かれます。

便利です。

私はちなみにgootのハンダ吸い取り線を使ってます。

目次へもどる

ワニグチクリップ

これも重宝します。テスト回路を作ったりした場合やテスターとの接続などに結構使います。

 

目次へもどる

カッター

カッターに関してはなんでもいいかな、でも自宅にひとつはあるでしょう。 それで十分です。

電子工作では電線の被覆を剥くのに使用したり、ユニバーサル基盤を任意のサイズにカットする時に使用したりします。 手を切らないよう注意!!

カッター

目次へもどる

圧着ペンチ

圧着ペンチはホームセンターや車屋さんなんかで1000円前後で売られてます。

電線と電線を繋ぐ場合、後で取り外し可能な接続方法として圧着端子を使う場合があります。

そんな時にこの圧着ペンチが圧着端子と電線を繋ぐ事になります。

 

 

電気工事用の圧着ペンチも圧着端子の種類によっては持っておくと便利になります。↓

圧着ペンチ

 

目次へもどる

ダイヤモンドヤスリ

このダイヤモンドヤスリは結構重宝します。

主に工作物を入れるケースの加工時に使います。

たとえばケースに穴をあけたりしますが、微妙な調整が必要な時なんかにこのヤスリで調整したり、バリ取りなんかをおこなったりします。

私も丸棒、ヤスリ部分が三角のタイプ、と平らなタイプの3本持ってます。

ダイヤモンドヤスリ

目次へもどる

紙やすり

ヤスリは紙ヤスリと記入してますが、他にも耐水ペーパーなどがあり、紙やすりと比べ長もちします。

使用用途は特に決まった物はありません。

私の場合、エナメル線の被覆を削ったり、ユニバーサル基盤のカットした鋭利と部分を滑らかにしたりする時に使用したりします。

 

紙ヤスリ

目次へもどる

無水アルコール

無水アルコールは主に修理する時に使用します。

無水アルコールのアルコール濃度は80%以上です。

ですので脱水や基盤の掃除に使用できます。

電子基盤上の汚れや少々の水分なら高濃度アルコールで洗浄すれば揮発とアルコールによる洗浄力でハンダのヤニと水分が取り除かれ、電子機器の復旧が可能になる場合があります。 私の場合、重宝するアイテムの一つであります。 直してきた電子機器は数知れずです。

無水アルコール

目次へもどる

センターポンチ

センターポンチは金属に穴をあける場合に使用します。

センターポンチであらかじめ穴をあける部位にへこみを作成しておき、そこにドリル刃の先端を押しあて穴をあけていきます。

ドリルを使用した事がある人はわかると思いますが、回転するドリルで思い通りの場所に穴をあける作業はとても大変です。

とくに固い金属の場合、開けたい場所に穴を開けられなかったりします。 そういう時に威力を発揮します。

 

センターポンチ

目次へもどる

電動ドライバー

電動ドライバーの使用用途は、ケース加工時に穴を開けたりする時や普通にネジを回す場合に使用します。

ドリル刃やドライバーのアタッチメントが後から追加できますが、種類として取り付け部分(チャック機構という)が六角の物と3つの爪でどのタイプでも合うタイプの2種存在します。

私のおすすめは様々なサイズのドリル歯やアタッチメントを取り付けれる爪タイプのものが良いです。

また、電子工作に限らずご家庭でのDIYなどにも利用できるので、電動ドライバーは高トルクで信頼性のあるマキタなどがおすすめです。

バッテリーで駆動できるものと、常に電源を必要とするコードタイプがあります。

電動ドライバー

目次へもどる

ドリル刃

ケース加工時の事を考えてワンセットもっておいて損はないでしょう。

私も鉄鋼用のセットを持ってます。

木工用はいりませんね。(木材加工しなければですが)

またテーパードリルといって、小さな穴を大きく広げる便利なものもあります。

  

ドリル刃

目次へもどる

熱収縮チューブ

これかなり便利です。 電線同士をつなぐ場合、この収縮チューブを使う事で被覆をかぶせる事ができます。 収縮させる為には、ドライヤーなどを使うみたいですが、私はライターを使って一瞬で収縮させてます。(早いですもん)

最近では、様々な太さ、サイズの熱収縮チューブをセットで販売していたりと便利です。

熱収縮チューブ

目次へもどる

ヒートクリップ

ヒートクリップは熱に弱い電子部品をハンダ付けする場合に威力を発揮します。

ハンダ付けする時に熱に弱い素子にこのヒートクリップを挟む事で熱破壊から素子を守ってくれます。

結構便利だし、ハンダ付け時の部品固定にも使えて便利です。

ヒートクリップ

目次へもどる

スズメッキ線

電子工作を進めて行く上で、ユニバーサル基盤を使う事もあると思います。

スズメッキ線は基盤上で配線をする場合の道筋として使用します。

結構使用頻度は高くロールで持っていてもいいくらいです。

 

すずめっき線

目次へもどる