制作事例」カテゴリーアーカイブ

CEによる電子工作物の事例集です。

激安ESP8266を用いてアレクサ経由で家電コントロール(第2世代のalexaまで可能) 〜プログラム編その①〜

前回までで、音声コントロールしたい家電のリモコンの解析は終了しました。 次に行う事は、 ①ESP8266で赤外線送信できるようにする(赤外線解析同様にIRremoto8266ライブラリを使用する) ②解析した赤外線コード … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | コメントする

激安ESP8266(alexa経由で)で家電を音声操作してみる ~赤外線解析編~

前回までの記事で激安のarduinoの親戚を買いarduinoIDEで操作できるようにまでしました。 激安ESP8266でアレクサ経由で家電を音声コントーロル 完結編はこちらから   アマゾンでは2個で1300 … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | コメントする

HiLetgoの激安ESP8266を使う

arduinoを使い始めて約1年ほど経過しました。 PICマイコンと違ってブレッドボードなどがあれば簡単に実験できるし、ハンダせずともすぐに試せるというのが最高にいいところです。 そんな便利なarduinoですが、Ama … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | コメントする

Arduinoを利用したライトガイドケーブルチェッカーの制作&ソフトの開発

今年2019年5月18・19日に行われた第29回日本臨床工学技士会が行われました。 そこでJACET Best Presentation Award、通称BPA賞を受賞した演題のなかで BPA03 ”発光ダイオードとフォ … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | 1件のコメント

ポンプチェッカー infutest2000 無線化に挑戦③

さぁ今回で無線化挑戦も3回目です。 まず、結果からいうとinfutest2000ポンプチェッカーですが、有線から無線化できました。 とりあえず、動画をどうぞ⬇︎ おさらい⬇︎ その① その② … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | コメントする

ポンプチェッカー infuTest2000の無線化に挑戦②

前回の記事はこちら 前回までのおさらい 前回までで、ポンプチェッカーであるinfutest2000のbleutoothによる無線化は成功しました。 ざっとおさらいします。 医療現場で使用する輸液ポンプやシリンジポンプ & … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | コメントする

ポンプチェッカー infuTest2000の無線化に挑戦①

当院では株式会社メッツ社製のインフュージョンポンプチェッカーであるinfutest2000にて輸液ポンプやシリンジポンプ の流量チェックや閉塞圧チェックを行っています。 infutest2000は非常に頼もしいチェッカー … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | コメントする

ArduinoでステッピングモーターをPID制御する!! 自作電動オクルーダー その5

前々回からArduinoを使い始めてArduinoのすばらしさを実感しております。 Arduinoでステッピングモーターを回す Arduinoでシリアル通信   いままでPICマイコンで苦労していたハンダ付けや … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | コメントする

臨床工学技士がArduinoでシリアル通信をやってみる

PICマイコンからArduinoに切り替えてかなり感激をうけてます。 今回はPICマイコンでは結構敷居が高いシリアル通信をArduinoでやってみようとおもいます。 なんとArduinoならシリアル通信がいとも簡単に数行 … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | コメントする

Arduinoでステッピングモーターを回す。

前回までで、PICマイコンのめんどくささとarduinoの簡単差を学びました。 今回はさくっとステッピングモーターを回していきます。 いままでPICマイコンでステッピングモーターを回そうとしたら、wait時間の関数を作っ … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | コメントする