制作事例」カテゴリーアーカイブ

CEによる電子工作物の事例集です。

Soracom LTE-M button からSlackに通知 〜Soracom側の設定〜

  Soracom LTE-M button からSlackに通知させる!! ↑では概要とslackの通知に必要なslack webhookURLの取得まで 〜AWS Lambada関数を作る〜 ↑ではAWSの … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | コメントする

臨床工学技士がIOTに挑戦。 Soracom LTE-M button からSlackに通知させる!!

IOTでやりたい事  とりあえず、IOT’でやりたい事ができました。2021年12月になんと狩猟免許(くくり罠)を取得しました。  愛媛県の田舎暮らしなので、憧れだったイノシシやシカを捕らえて肉にするところまでいきたいの … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | コメントする

電源ケーブルチェッカーの自作

  電源ケーブルチェッカーの自作について  輸液ポンプなどの移動可能な医療機器では電源ケーブルの抜き差しも非常に多く、接触部の劣化や物理的な曲げや衝撃により、ケーブル自体の損傷から断線や接触不良などが発生する事があります … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | コメントする

完全自作 arduinoでパルスオキシメーター 〜プログラム解説編〜

前回の記事では”完全自作パルスオキシメーター”のハードウェアについて説明してきました。 動画は↓何回もいいか・・(笑) 今回は、ハードウェアで計測した赤色LEDと赤外LEDの透過光から得られた動脈波形から心拍(HeatR … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | コメントする

arduino+ADS1115+D/Aコンバーターで作るパルスオキシメーター

臨床工学技士が自作パルスオキシメーターを完全自作しました。 記事は2回に分ける事にして今回は原理とハードウェアの説明、次回はソフトウェアの説明をしまーす。 自作すると市販のパルスオキシメーターのありがたさを実感できる他、 … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | コメントする

スマートフォン用八木アンテナの製作

はじめに スマートフォンに限らず、携帯電話を使っていると電波の悪い環境に遭遇する事があります。 私の職場の部署は地下一階にありまして、4Gがギリギリとどかない範囲で3Gでもアンテナが1本立つ程度の電波状況です。 職場の地 … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | 9件のコメント

臨床工学技士が3Dプリンターを買う。anycubic Mega-s

3Dプリンターを臨床工学技士が運用するにあたっての情報です。 3Dプリンターに関しては全くの素人からのスタートで2020年1月に購入して記事を書いているのは5月ですので、4ヶ月間の私の軌跡を記します。(たいしたことないよ … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | コメントする

ESP8266でfauxmoESPを使う場合の問題点 〜alexaで10個以上のデバイスを認識できない〜

ずっとESP8266をfauxmoESPを使ってアレクサと連携させ、遊んでいます。 照明やTVを音声コントロールできて非常に重宝してます。 esp8266はアマゾンで400円程度で安いので最高です。   最近は … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | コメントする

ESP8266とalexaで家電を制御する fauxmoESP編 〜照明を音声コントロール〜

前回の記事の”ESP8266とalexaで家電を制御する fauxmoESP編 〜TVを音声コントロール〜”ではfauxmoESPの導入までは簡単ですが、実際のプログラムなどが複雑→たとえばTVを制御する為に赤外線信号を … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | コメントする

ESP8266とalexaで家電を制御する fauxmoESP編 〜TVを音声コントロール〜

前回までの記事で、ESP8266で家電を制御する為にESP8266をarduinoで利用できる手順やIRremotoという赤外線ライブラリの使い方、さらにalexaでESP8266を認識して制御できるようにするWemoE … 続きを読む

カテゴリー: 制作事例 | コメントする