「修理事例」カテゴリーアーカイブ
修理に使う接着剤の種類と素材
修理に使う接着剤の種類と素材 医療機器に限らず一般電化製品、おもちゃなどの故障の原因で最も多いのは落下による外装、内部の割れや部品の脱落です。 一般的には、修理に出したり新しい部品と取り替えて元に戻すわけですが、ちょっと … 続きを読む
透析ポンプの分解と修理
当院では日機装のDCS-27が未だに現役で活躍中です。 ↓こんなやつです。 今回はこのDCS-27の血液ポンプのローラー部動作不良があったので電子工作ではありませんが、ノウハウを記事にしてみようと思います。 … 続きを読む
ハンダごての修理
長年愛用しているSURE(石崎電機製作所)のSX-20Aの調子が悪くなってきました。 どんな具合かというと、ハンダが溶けなかったり性能が戻ったりと非常にハンダ付け作業が困難になったのです。 他にもハンダゴテ … 続きを読む
ベッドサイドモニターの修理 Datex-ohmeda S/5
今では古くなったDatex-ohmeda S/5のベッドサイドモニタの修理です。↓これね このモニタは10年くらい前なら結構いいもので手術室で麻酔時のモニタとしてもバリバリ使えるいっちゃんいいやつでした。 時は流れ、今で … 続きを読む
高周波メス 対極板の修理
高周波メスのサージトロン対極板の修理をやってみます。 とりあえず電気メスとは? 通常の電気メスはおおよそ数百ヘルツに交流電流を発振させ、その電流を体に流します。 流すだけだったら、メスとしての組織の切開や止 … 続きを読む
パルスオキシメーターの修理 ユビックス PmoRi7165
一般病棟や外来において簡易的に酸素飽和度を計測する場合はコンパクトなパルスオキシメーターがとても便利です。 当院でも安価なユビックス社のPmoRi7165を大量に導入した事があります。 パルスオキシメーターは結構使用頻度 … 続きを読む
ナースウォッチの修理
その昔娘であったであろう看護師さんから2000円以上の値段で買ったナースウォッチが買ったばかりなのに動かないとご相談がありました。 私は時計屋ではありませんが、暇だったので対応してみる事に。 比較的綺麗なので本当に買った … 続きを読む
Mac book air mid 2012の修理 transcend jet Drive 520へ交換
先日隣の席の同僚の愛機、Mac book airが突然起動不能に陥りました。 症状はOSが起動せず、初めの画面のジャーン♩という音はするものの起動ディスクが見つからないというものです。 とりあえず PRAMリセット op … 続きを読む
10年前のHDDレコーダーの修理
ご無沙汰しております。 電子工作できていません・・ が、しかし、修理は結構してますんでご紹介します。 今回は10年前のHDDレコーダーの修理をしてみました。 機種はSHARPのDV-AR12です。 仕様はこ … 続きを読む
経腸栄養ポンプの充電器修理
当院では栄養サポートチーム(NST)が組織され、他職種の壁を超えた栄養サポートを行っています。 わたくし、臨床工学技師としてその一端を担わせていただいています。 それは経管栄養を行う機器に関して関わらせて … 続きを読む