「修理事例」カテゴリーアーカイブ
Soracom LTE-M button からSlackに通知 〜AWS Lambada関数を作る〜
はじめに 前回の記事ではSoracom LTE-M buttonからslackに通知をさせる為に必要な概念とslackの設定までやりました。↓ 今回は前回slack webhookURLを使うので前回の記事で作成したsl … 続きを読む
30年前のトランス式安定化電源のレストア 第一電波工業 GS400A
安定化電源が手に入る 実家の整理にて、父親が昔使用していた安定化電源が転がっておりました。 ネットで調べるとメーカー名は第一電波工業というらしい、ホームページでもすでに製品の詳細を知る事ができないという事がわかりました。 … 続きを読む
電池の液漏れと液漏れを起こした機器の修理について
はじめに 臨床工学技士なら、修理依頼でたまーにリモコンの操作がきかなくなったとか、災害用の懐中電灯がつかないので見て欲しいという依頼があるんじゃないでしょうか? だいたいは電池切れの事が多いのですが、中には … 続きを読む
日機装 DCS-27 加圧ポンプの故障について
DCS-27に搭載されている加圧ポンプがこの間壊れたのでレポートしときます。 細菌や微細なゴミを除去する透析用カットフィルターは全透析装置に搭載しています。 このカットフィルターは半年に一度交換します。 その交換後に一台 … 続きを読む
ガーゼ付着血液量カウンターの修理
手術時に出血量を確認する場合、ガーゼで拭いた血液量も確認し正確な出血量を計測します。 原理的には血液がついたガーゼの重さを計って、それからガーゼの重さを引けば出血量がわかるというわけです。 そんな手間があかる出血量カウン … 続きを読む
ラジカセの修理
病棟に眠っているラジカセの修理依頼がきました。 現在、音源などはテープの時代からCD、MD、MP3データを飛び越えストリーミング再生(youtubeやアマゾンミュージック)に移り変わっています。 そんななか昔のカセットテ … 続きを読む
動物戦隊獣王ガンロッドの修理
医療機器の修理ではないですが、一般家庭機器。いやおもちゃの修理です。 今回の修理依頼は4歳になる息子からの依頼です。 もうすでにキュウレンジャーにと戦隊ものは変わっていますが、まだまだ獣王ジャーのおもちゃでも遊んでいます … 続きを読む
フットスイッチの修理事例
なんのフットスイッチからはわからないのですが、(たぶん眼科とか婦人科とかの椅子の昇降機?)使えるは使えるとけどフットスイッチケーブルが断裂しかけという事で修理依頼がきました。 なんとメーカーに修理を頼むと5万円ほど請求が … 続きを読む
S/5患者モニターモジュール 分解
手術室での麻酔器のモニターとしてS/5患者モニターを使っています。 メーカーはDatex Ohmedaといい結構いい製品です。 このモニタ機器はモニタモジュールが切り離せるようになっており、他メーカーもその仕様をパクリ、 … 続きを読む